本ページはプロモーションが含まれます
引越し業者の手配がひと段落したら、早めに荷造りの準備を始めましょう!
梱包資材は業者からのサービスがある場合もあるので、
量など確認を。
それで足りない場合や、サービスが無い場合は
なるべく無料で梱包資材を準備しましょう。
段ボールはまともに購入すると、結構な値段になってしまいます。
近所のスーパーや青果店、ドラッグストアーなどで
無料でもらってきましょう!
そのほかに、業者へ相談し中古品をもらう、という手もあります。
業者によっては無条件でくれる場合があります♪
新聞紙も忘れずに用意しておきます。
食器などのワレモノを保護したり、引き出しに挟み固定したりするのにも
新聞紙は使えます。
業者からエアキャップなどを購入せず、新聞紙で十分代用が出来ますよ♪
無駄な出費が抑えられるので、間違えて回収に出してしまわぬよう、取っておいて下さい。
他にも使えるのが古い毛布やタオルなどのボロ布です。
家具の保護に大活躍するので、捨てずに取っておきましょう!
雑巾としても使えます。
梱包資材を手に入れたら、早速荷造りを始めましょう。
余裕を持って始めると、慌てずに済みます。
まずは押入れの奥のものなど、オフシーズンのもの、普段使わないものから
荷造りしていきます。
段ボールには、中身が何なのかを忘れずに書いておくと、あとでとても便利。
また、底にガムテープを十字に貼っておくと、底が抜けるのを防げます。
まずは本や雑誌など、重くて上に何か載せても平気な物から
手をつけていくとあとがスムーズにいきます。
また、重い物は小さな箱に、軽い物は大きな箱に、というのが基本。
取り出すときのことを考えながら詰めていきましょう。
ワレモノには必ず「ワレモノ注意」と大きく書き、
食器は1枚ずつ新聞紙で包み、お皿は立てて詰めます。
隙間に動かないよう、さらに新聞紙を入れれば完璧です♪(タオルでも○)
引越してすぐに電話が使えるように、早めに電話の移転を申し込んでおきましょう。
引越しの2週間前までにやっておくと安心です。
移転は、局番なしの116番に届出ます。
・現在の電話番号
・電話の契約者名義
・現住所と新住所
・今使っている電話を止める日
・新居への電話取り付け希望日
を伝えます。費用は工事内容により異なります。
もし、今と電話番号が変わる場合は7日以内に限り、
今の家と新居の両方で電話が利用できます。
この時期にやっておくと、慌てずに済みます♪
さまざまな手続きが待っています!ひとつひとつチェックして終わらせていきましょう♪
他の市区町村へ引越す場合に、「転出届」を提出し、「転出証明書」を発行してもらいます。
同じ市区町村へ引越す場合は、引越した日から14日以内に「転居届」を提出します。
届出先 | 旧住所地の市区町村役場 |
届出人 | 本人または世帯主 |
必要なもの | 印鑑、身分証明証 |
届出期間 | 転出届・・引越す前に届出 転居届・・引越した日から14日以内 |
発行された「転出証明書」は引越し先での手続きに使用します。
国民健康保険に加入している人は、保険者はその市区町村になるので、他の市区町村に引越す場合は資格喪失の手続きが必要です。
届出先 | 旧住所地の市区町村役場 |
届出人 | 世帯主 |
必要なもの | 印鑑・保険証 |
届出期間 | 引越した日から14日以内 |
届出は引越したあとでも良いのですが、わざわざ前の住所の役所へ来るのも面倒なので、
転出届を提出する際に、国民健康保険の資格喪失の手続きも一緒に済ませてしまいましょう。
実印を持っている人が、他の市区町村へ引越す場合、印鑑登録証を持参し返却することとなっています。
届出先 | 旧住所地の市区町村役場 |
届出人 | 印鑑登録した本人 |
必要なもの | 印鑑登録証 |
転出届を提出すると、自動的に印鑑登録も廃止されるところもあります。
自治体に確認を!
子ども手当を受給している人が、他の市区町村へ引越す場合に提出します。
届出先 | 旧住所地の市区町村役場 |
届出人 | 養育者 |
必要なもの | 備え付けの届出用紙、印鑑 |
届出期間 | 引越す前に届出 |
同じ市区町村内で引越す場合は、住所変更届を提出します。
検針表や領収書に書いてある電力会社の支社へ、移転の連絡をします。
連絡先 | 所轄の電力会社の支社、営業所 |
連絡人 | 契約者 |
連絡事項 | ・現住所 ・契約者の氏名 ・引越し日時 ・引越し先の住所 ・お客様番号 |
連絡時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
移転の連絡をすると、引越しの当日、電力会社の担当者が来てくれ、料金の精算を行います。
当日精算しない場合は、新居へ請求書が送られてきます。口座振替の場合はそのまま口座から引き落としてもらうことも出来ます。
【旧居のガス閉栓】検針表や領収書に書いてあるガス会社の支社へ、ガス閉栓の連絡をします。
連絡先 | 所轄のガス会社の支社、営業所 |
連絡人 | 契約者 |
連絡事項 | ・現住所 ・契約者の氏名 ・引越し日時 ・引越し先の住所 ・お客様番号 |
連絡時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
連絡をすると、引越し当日にガス会社の担当者が来てくれ、ガス栓を止め、精算を行います。
メーターが室内にある場合はガス栓を止めるときには立会が必要です。
当日精算しない場合は、新居へ請求書が送られてきます。口座振替の場合はそのまま口座から引き落としてもらうこともできます。
【新居のガス開栓】
連絡先 | 新住所を管轄するガス会社の支社、営業所 |
連絡人 | 契約者となる人 |
連絡事項 | ・現住所 ・新住所 ・契約者となる人の氏名 ・引越しの日時 ・現在使用しているガスの種類 |
連絡時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
電気や水道は、通常新居に置いてある、使用開始の連絡ハガキを出すだけで
使い始めることが出来るのですが、ガスだけは、ガス会社へ連絡をし、ガスの元栓を開けてもらったり、安全点検などをしてもらう必要があります。
また、ガスの開栓には必ず立ち合いが必要です。
請求書や領収証に書いてある所轄の水道局営業所、
または市区町村水道部・課に移転の連絡をします。
連絡先 | 所轄の水道局営業所または市区町村水道部・課 |
連絡人 | 契約者 |
連絡事項 | ・現住所 ・契約者の氏名 ・引越しの日時 ・引越し先の住所 ・お客様番号 |
連絡時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
移転の連絡をすると、引越しの当日に職員が来てくれ、精算を行います。
当日精算しない場合は、新居へ請求書が送られてきます。口座振替の場合はそのまま口座から引き落としてもらうこともできます。水道の手続きは、各自治体により異なる場合がありますので、確認を!
郵便物の転送の手続きをして、新居にきちんと郵便物が届くようにします。
最寄りの郵便局で「転居届」のはがきをもらってきて、必要事項を記入後、投函します。
届出先 | 旧住所地の所轄の郵便局 |
届出人 | 転居する本人 |
必要書類 | 転居届、印鑑 |
これを出しておくと、引越しをしてから1年間、旧住所宛に届いた郵便物を、新住所へ転送してくれます。
1年間を過ぎたあとも、もう1度転居届を出せばさらに1年間転送してもらうことが出来ます。
連絡先 | NHKフリーダイヤル0120-151515 |
連絡人 | 契約者 |
連絡事項 | ・現住所 ・契約者の氏名 ・引越しの日 ・引越し先の住所 ・お客様番号 |
連絡時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
移転の連絡をすると、自動的に契約は継続され、引越し先の住所地を管轄するNHKより請求が来るようになります。
引越しすることを伝え、配達を停止してもらいます。
連絡先 | 購読している新聞販売店 |
連絡人 | 契約者 |
連絡事項 | ・現住所 ・契約者の氏名 ・引越しの日 ・新聞を停止する日 |
連絡時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
精算は日割り計算が出来ます。引越し先でも同じ新聞を購読するときは、その旨を伝えましょう。
50cc~125ccのバイクを持っている人で、別の市区町村へ引越す場合に行います。
届出先 | バイクを登録した旧住所地の市区町村役所 |
届出人 | 登録した本人 |
必要なもの | ナンバープレート、標識交付証明書、印鑑 |
届出時期 | 遅くとも引越し2~3日前 |
上記必要なものを持参し、廃車申告書を提出すると、廃車証明書が交付されます。
転出先の市区町村役所へ、その廃車証明書と新しい住民票など新住所を確認できる物、印鑑を持参すると、新しいナンバープレートと標識交付証明書が発行されます。
※126cc以上のバイクを持っている人、車の登録変更は、引越し前の手続きは必要ありません
忘れると、もらえるはずのお金がもらえなかったり、大事な書類が届かなかったりと
大変なことになってしまうので、忘れないようにきちんと手続きを!
・銀行預金
・公共料金の自動引き落とし
・ローンやクレジット会社
・郵便貯金
・簡易保険
・生命保険
・損害保険
・株券
・携帯電話
・インターネットプロバイダ
・JAF
・資格の各種免許
・ポイントカード
住所変更するものはざっと挙げただけでもこんなにたくさん!
この機会に、必要な物の見直しをしても良いですね^^
▲このページの先頭 へ | 次→ 引越し前日までにすること へ |
あと1万円安くなる、上手な選び方
主要激安引越し業者をロコミから比較
この料金は妥当なのか
計算ツール「計ちゃん」で引越し費用の計算ができます
引越し業者の顧客満足度ランキングのまとめです
一括見積りで引越し料金を95,000円安くしたレビュー